合言葉は、連携プレー
皆様と共にゴミの無いキレイな未来を目指して
![]() |
ロゴの由来「BEST」の文字は社員全員を、赤と青の「1」はそれぞれの事業を表し、取扱一品目ごとに対して一番良い取引をすること、斜体になっているのは倒れないように全員で支えあって事業ごとのオンリーワンを目指そうという意味が込められております。 |
会社概要OUTLINE
商号 | ベストトレーディング株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 昭和34年9月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
所在地 | 本社 神奈川県厚木市金田1141番地3 【地図】 第一工場 神奈川県厚木市金田1137番地4 第二工場 神奈川県厚木市金田1143番地1 第三工場 神奈川県厚木市金田1140番地1 福祉部サンライフ 神奈川県厚木市金田1140番地1 |
連絡先 | TEL 046-297-5337 FAX 046-297-5338 |
主な事業内容 | 空き飲料容器類の再資源化処理と再生資源物の販売 |
取扱品目 | 廃プラスチック類(PETボトル) 金属くず(アルミ缶、スチール缶) ガラスくず(空きビン) 紙類(紙コップ、ブリックパック、段ボール、古新聞、古雑誌) 廃食油 |
お取引先 | 株式会社ジャパンビバレッジセントラル 株式会社伊藤園 東京キリンビバレッジサービス株式会社 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 サントリープロダクト株式会社 株式会社ユカ 中日本エクシス株式会社 厚木市 座間市 清川村 |
業務提携 | ガラスリソーシング株式会社 日本テトラパック株式会社 |
産学連携 | 国立大学法人東京工業大学 |
取引金融機関 | 城南信用金庫 厚木支店 商工中金 横浜西口支店 日本政策金融公庫 厚木支店 静岡銀行 厚木支店 山梨信用金庫 相模原中央支店 三井住友銀行 厚木支店 |
基本理念
ベストトレーディング株式会社は、リサイクル活動において、企業の社会的責任と地球環境保全の重要性を認識し、事業の発展と調和して環境保全活動を推進し、社会に信頼される企業を目指します。
社会的弱者である障がい者が生き甲斐を持って、健常者と同等に社会で活躍できる職場環境の整備と社会的地位向上を目指し、経済的に自立できることを目標とし、障がい者就労支援による社会貢献を目指します。
環境方針
- 当社の事業活動の環境影響を的確に捉えて、環境負荷の低減及び汚染の防止を推進すると共に、環境マネジメントシステムの継続的改善を図ります。
- 環境法規制及び顧客その他の要求事項を遵守します。
- 事業活動において、次の事項について計画的に取り組みます。
a. リサイクル活動の推進
b. 現場作業員への更なる教育
c. 廃棄物分別化の提案「混ぜればゴミ!分ければ資源!!」 - 環境目的・目標を定め、定期的に見直します。
- 全従業員に環境方針の周知徹底を行うと共に、環境保全に関する意識の高揚を図るため、環境教育を行います。
- 環境監査を定期的に実施し、環境保全活動の見直し、維持向上に努めます。
沿革HISTORY
昭和34年9月 | 日本総合コンサルタンツ株式会社設立 |
---|---|
平成9年3月 | 相模原市でグレンツェン(板金塗装業)開業 |
平成11年4月 | 相模原市で空き缶リサイクル事業開始 |
平成11年5月 | 再生取り扱い品目に「空きビン、紙コップ、ダンボール」追加 |
平成11年7月 | グレンツェンと日本総合コンサルタンツ株式会社の合併後、社名をベストトレーディング株式会社に改称 |
平成11年10月 | 障害者雇用開始 |
平成12年1月 | 障害者福祉的就労事業所 認定 |
平成13年4月 | 神奈川県厚木市金田1137-4に工場(敷地面積495㎡建物延床面積369.6㎡)移転(現第1工場) スチール缶用プレス機 導入 |
平成14年4月 | ペットボトルの粉砕設備 導入 |
平成14年10月 | ブリックパック・紙コップ専用破砕洗浄脱水設備 導入 |
平成14年11月 | 神奈川県指定事業所設置 許可(第1工場) |
平成16年1月 | 中小企業経営革新計画 承認(第2工場) |
平成17年4月 | 厚木市金田1143-1 第2工場用地(敷地面積2,409㎡)取得 |
平成17年10月 | 第2工場建物(延床面積792㎡)完成 |
平成17年12月 | 日本テトラパック株式会社と業務提携契約 締結 第2工場(ペットボトル、空き缶、空きビン、ごみ袋、空き紙容器類)再生処理及びペットフレーク製造プラント 操業開始 更生保護更正協力雇用主 登録 |
平成18年1月 | 神奈川県指定事業所設置 許可(第2工場) 厚木市金田1141-3 事業本部及び技術開発研究用施設(敷地面積2,717.57㎡建物延床面積756.64㎡)取得 |
平成18年3月 | 厚木市企業誘致奨励措置適用 承認(第2工場) プラスチック成型材料(ペットフレーク)製造業に業種変更 使用済み紙容器類の再生トイレットペーパー(PB商品)受注販売 開始 |
平成18年4月 | 使用済み紙容器類の再生トイレットペーパー(PB商品)受注販売 開始 |
平成18年8月 | 厚木市企業誘致奨励措置適用 承認(事業本部及び技術開発研究施設) |
平成19年1月 | BDF精製実証実験 開始 厚木市及び厚木市教育委員会とBDF利用協定書 締結 |
平成19年8月 | チームマイナス6%参加 登録 厚木市及び厚木市教育委員会とBDF利用協定書 締結 |
平成20年3月 | 第5回 かながわ新エネルギー賞受賞 電子マニフェストシステム 導入 中小企業経営革新計画 承認(第3工場) |
平成20年4月 | 株式会社ゼブラと共同開発したペットボトルのキャップを使用したエコボールペン(PB商品)の販売開始 キャップからワクチンへ世界の子供にワクチンを推進事業 開始 |
平成20年7月 | 関東経済産業局 20年度バイオマス等未活用エネルギー事業調査補助事業計画(採択) |
平成20年12月 | 農林水産省20年度バイオ燃料地域利用モデル実証事業計画(採択) |
平成21年1月 | 厚木BDF地域協議会 設立 |
平成21年6月 | 厚木市金田1140-1 第3工場(敷地面積1,163㎡建物延床面積1,005㎡)取得 |
平成21年8月 | 指定可燃物(プラスチック製容器包装)取り扱い施設検査済証 受領(第3工場) 神奈川県指定事業所設置 許可(第3工場) |
平成21年10月 | 第3工場にプラスチック製容器包装中間処理設備 導入 厚木市プラスチック製容器包装中間処理業務 開始 軽油特定加工業者登録 認定 BDF供給施設及び混合施設 完成 |
平成22年2月 | 厚木市企業誘致奨励措置適用 承認(第3工場) |
平成22年9月 | 指定障害福祉サービス事業者の指定 |
平成23年1月 | 障害者就労継続支援B型施設 サンライフ開所 |
平成23年3月 | かながわ地球環境賞(厚木市推薦)受賞 |
平成23年8月 | ヤンマーエネルギーシステム(株)とBDF燃料使用(国内初)自家用発電機実証実験 開始 |
平成27年6月 | ガラスリソーシング株式会社と業務提携契約書 締結 |
平成30年7月 | 第二工場:処分業(許可証変更)、設備設置(Aライン、Bライン)リニューアル |
平成31年10月30日現在 以上